(37) Round about Midnight (1955-56)/ Miles Davis

これはもうモダンジャズのアルバムの中でも10指に入る名盤だが、僕にとってはかなり耳タコで、ここ数十年まともに聴いていないので、今日は久々にジックリ耳をすまして聴いてみた。で、このアルバムには、1955/10/26、1956/6/5、1956/9/10の3回のセッションが収録されているわけだが、このクインテットの成長の度合も含めて、あえてセッション順にレヴューしてみることにした。


(A)1955年10月26日のセッション
・②Ah-Leu-Cha


レッド・ガーランド(p)、ポール・チェンバース(b)、フィリー・ジョー・ジョーンズ(d)のリズム隊に、二転三転のうえジョン・コルトレーン(ts)が加わって確定したマイルスの第1次オリジナル・クインテットによる、最初のスタジオ・セッションである。この日は、「Ah-Leu-Cha」、「Two Bass Hit」、「Little Melonae」、「Budo」の4曲が録音されたが、最終的にアルバムに収録されたのは②「Ah-Leu-Cha」のみだった。
この曲は、チャーリー・パーカーが”I Got Rhythm”のコード進行を基に作った曲で、2管が対位法的にからむ珍しいバップ・チューン。マイルスのソロは、ややダークなトーン、メロディアスながらクロマティックな音使いのモダンなフレージングで、こうしたオープン・ホーンでのマイルスのプレイ・スタイルはほぼ完成されているのがわかる。
一方のコルトレーンは、テクニック的にも自信なさげで、かつマイルスとこのクインテットの意図を探りあぐねているような様子が見える。が、最初のマラソン・セッション(56年5月)あたりの「歌物」に対する怒涛のギクシャクぶりに比べれば、こうしたバップ・チューンのソロはそれなりに形になっている。意外にも、ややパーカー的あるいはデクスター的なフレージングが散見される。ガーランドのソロもややビ・バップ風で、後の独特のピアノ・スタイルはまだ完成されていない。
残りの曲はこのアルバムではカット・アウトされたが、昨今ではコンプリート的なアルバムにすべて(別テイクも含め)収録されている。中では「Little Melonae」が秀逸。中山康樹氏がこの曲を「悪趣味なテーマをもった曲」とけなしているのをどこかで読んだが、ジャッキー・マクリーンの非常にモダンなマイナー・チューンの傑作である。このテイクは何故か『1958・マイルス』という編集アルバムに入れられてヒンシュクを買った。・・・ああ、脱線、脱線。


(B)1956年6月5日のセッション
・④Bye Bye Blackbird
・⑤Tadd's Delight
・⑥Dear Old Stockholm


5月11日の第1回目のマラソン・セッションの約1ヵ月後のセッションである。
まずは、数ある歌物のイントロの中でも白眉とされるガーランドの甘美な前奏から始まる④「Bye Bye Blackbird」。テーマ吹奏と続くマイルスのミュート・ソロ・・・これはマイルスの「間」と「音の省略」というコンセプトが結実した珠玉の一品と言うべきだが、それは実のところリズム隊との圧倒的なコンビネーションの成果だったことがわかる。ツービートのチェンバースのクールなベース・トーンと、「間」につっこむガーランドのオカズのタイミングが最高。あくまでリリカルな雰囲気を維持するマイルスに対して、倍テンポを多用し、メカニカルで硬質なコルトレーンのプレイは良いコントラストになっていると思う(テクニック的にはまだまだだが・・・)。もちろん、ガーランドのソロで炸裂するブロックコードも最高。
⑤「Tadd's Delight」は、タッド・ダメロンがロイヤル・ルーストの名物MCシンフォーニー・シッドに捧げた曲で、別名「Sid's Delight」。この頃のマイルスはアップテンポでも、もう8分音符の羅列はやらず、ゆったりしたメロディアスなフレーズに時折速いフレーズを差し挟むスタイルだ。コルトレーンはやはりもたつきぎみで、やや聴き苦しい。フィリー・ジョーの快適なシンバル・レガートとスネアのバウンス感がここでの聴きものかもしれない。
⑥「Dear Old Stockholm」はスタン・ゲッツスウェーデンのトラッド・チューンをジャズに取り入れたのが最初だが、マイルスもすでに52年にブルーノートのセッションで演っている。8小節のワン・ブロックの後にその都度、ややモーダルなブレイク(ペダルポイントっていうやつだっけ?)を挿入するアレンジが特徴だ。おもしろいアレンジだが、ちょっとせわしない変化にコルトレーンがついて行けてない。リズム隊のコンビネーションも時折ギクシャクするところがあって、僕は世に言われるほどの名演とは思っていない。


(C)1956年9月10日のセッション
・①Round Midnight
・③All of You


クインテットのメンバーが固まってからほぼ1年経っていて、メンバー間のコンビネーションも佳境に入っている。
①「Round Midnight」の、ギル・エヴァンスのアレンジを基にした例のかっこいい”ダッダ〜ン”のアンサンブルも、楽譜に書き下ろしたわけではなく、その場のヘッド・アレンジのみ(楽譜なし)で、しかも一発テイクで決めている。この名演については、前にも書いたし、これ以上なんだかんだ書くのはやめておく。
コール・ポーターの③「All of You」では、マイルスのテーマ吹奏のフェイクの仕方がかっこいい。こうしたミディアム・テンポのポップ・チューンでは、メリハリのきいたフェイクでビシッと決めてしまえばもう勝ったも同然だ。「歌物」苦手のコルトレーンは相変わらずだが、ガーランドの独特のスウィング感溢れるピアノが聴きもの。各人のソロのつなぎで、循環コード+ブレイクを挿入してヴァリエーションを出すやりかたは、この時期マイルスが好んだ手法で、マラソン・セッションの幾つかの曲でもやっている。


1曲ずつ思いついたことを書いていったら長くなってしまった。
ごめんなさい m(。>(エ)<。)m


50年代の100枚リスト